水産物輸出加速化連携推進事業

本事業では、水産物の更なる輸出拡大の加速化に向けて、生産・加工・流通・輸出等のバリューチェーン関係者が連携して重点課題の解決に資する商流・物流構築への実証の取組を支援します。

対象者

以下の①②③の3者以上により構成される「輸出加速化連携協議会」が補助対象者となります(協定締結が必要)。
構成員となることで幅広い活動経費が補助対象となり、補助金の執行に対して責任を負うことになります。
①生産段階事業者(漁業者、養殖業者)又は当該団体
②加工・流通段階事業者(水産加工、倉庫・保管、卸売・仲卸、物流等の業を営む事業者)又は当該団
③輸出段階事業者(水産物輸出の業を営む事業者)又は当該団体
④地方公共団体その他行政・研究機関
⑤その他民間事業者等

対象地域

全国

公募期間

2025年3月10日〜2025年5月7日

補助金額

輸出バリューチェーン改善検討事業:上限600万円以内で定額支援
輸出バリューチェーン改善システム等導入事業:経費の1/2以内
輸出バリューチェーン改善実証事業:経費の1/2以内

補助率

1/2以内

対象経費

  • 機械設備導入費
  • 運搬費
  • 研修費
  • 原材料費
  • 資料購入費
  • 試作品原材料費
  • その他

利用・申請方法

①課題提案書提出
②審査、交付候補者決定
③交付申請
④審査、交付決定
⑤事業実施
⑥実績報告
⑦完了検査、額の確定
⑧補助金請求、交付

詳細参照先

水産物輸出加速化連携推進事業

実施組織・支援機関

公益財団法人水産物安定供給推進機構

お問い合わせ先

公益財団法人水産物安定供給推進機構(担当:向井、橋本)
TEL:03-3254-7047
FAX:03-3254-7043
Mail:m-project@fishfund.or.jp

この補助金を専門家に相談する
戻る
この補助金を専門家に相談する