中小企業成長加速化補助金とは?採択されるため申請準備を解説!

2025年度、中小企業成長加速化補助金が新設されます!中小企業成長加速化補助金は、売上高100億円超を目指す中小企業の大胆な設備投資を支援する補助金です。本コラムでは中小企業成長加速化補助金の概要やスケジュール、活動事例や採択に向けた準備などを分かりやすく紹介します。
梅沢 博香

公開日:

更新日:

2025年度新設!中小企業成長加速化補助金とは?

この記事を監修した専門家

監修専門家: 井上卓也行政書士

井上 卓也

代表・行政書士

補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。

慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。

中小企業成長加速化補助金とは?

中小企業成長加速化補助金は、意欲ある中小企業・小規模事業者の飛躍的挑戦を実現するため、売上高100億円超えを目指す中小企業への設備投資支援や、中小機構による多様な経営課題(M&A、海外展開、人材育成など)の支援を行う制度です制度です。
中小企業成長加速化補助金
出典:中小企業庁
また、2025年には中小企業新事業進出促進事業も新設されます。詳細は以下のコラムをご覧ください。

2025年度新設!中小企業新事業進出促進事業とは?

補助上限額/補助率

補助上限額補助率
5億円1/2

補助事業実施期間

交付決定日から24か月以内

補助事業の要件

  • 投資額1億円以上(専門家経費・外注費を除く補助対象経費分)
  • 「売上高100億円を目指す宣言」を行っていること ※後述します
  • その他、賃上げ要件 など

対象者

売上高100億円超を目指す中小企業

補助対象経費

建物費、機械装置等費、ソフトウェア費、外注費、専門家経費

スケジュール

公募要領公開: 2025年3月17日
第1回公募期間: 2025年5月8日~6月9日17時​
プレゼンテーション審査(申請企業の経営者等が出席): 7月下旬~8月下旬
採択結果の公表(以降順次、交付決定):9月上旬

スキーム

中小企業成長加速化補助金のスキーム出典:中小企業成長加速化補助金のパンフレット
上記スキームの「売上高100億円を目指す宣言」とは、中小企業が、自ら「売上高100億円を超える企業になること」、「それに向けたビジョンや取組」を宣言し、ポータルサイト(2025年春頃開設予定)上に公表をするものです。

活用事例

  • 工場、物流拠点などの新設・増築
  • イノベーション創出に向けた設備の導入
  • 自動化による革新的な生産性向上 など

参考:中小企業庁
中小企業成長加速化補助金のパンフレット

中小企業成長加速化補助金の「売上高100億円を目指す宣言」とは?

「売上高100億円を目指す宣言」は、中小企業成長加速化補助金の申請要件のひとつです。この宣言を行うことで、企業は成長ビジョンを明確にし、公に発信する機会を得られます。
この宣言は、単なる補助金申請の条件ではなく、企業の成長戦略を可視化し、社内外へ示すものです。
具体的には、以下の2つの要素を明確にする必要があります。

  • 「そのために何を実行するのか?」という具体的な計画
  • 「自社はどのようにして売上高100億円を達成するのか?」というビジョン

この宣言は、経営者の決意表明であると同時に、金融機関や取引先からの信用を高める要素にもなります。

「売上高100億円を目指す宣言」のメリット

この宣言を行うことには、補助金の申請要件を満たすだけでなく、以下のようなメリットがあります。

1.補助金申請の必須要件

この宣言をしないと、中小企業成長加速化補助金に申請することができません。
つまり、補助金を活用して設備投資や成長戦略を加速させたい企業にとって、事前にこの宣言を行うことが必須です。

2.経営者ネットワークへの参加

「売上高100億円を目指す企業」として登録されることで同じ目標を持つ企業との交流の機会が増えます。
例えば、成功事例の共有やビジネスマッチングなど、成長を加速させるためのネットワークを活用できます。

3.ロゴマークの使用

「売上高100億円を目指す企業」であることを示す公式ロゴマークを使用できるようになります。
このロゴマークを自社のウェブサイトや資料に掲載することで企業の成長意欲を対外的にアピールできます。

まとめ

「売上高100億円を目指す宣言」は、単なる補助金の申請要件ではなく、企業の成長戦略を社内外に発信する重要なステップです。
この宣言を通じて、補助金の活用だけでなく、経営者ネットワークの構築や企業ブランドの向上にもつながります。
補助金の申請を検討している企業は、まずはこの宣言を行い、自社の成長ビジョンを明確にすることから始めましょう。

中小企業成長加速化補助金の審査基準

中小企業成長加速化補助金の審査基準(初心者向け解説付き)
「中小企業成長加速化補助金」は、将来的に 売上高100億円を目指す企業を支援する 補助金です。しかし、どの企業でも申請できるわけではなく、厳格な審査基準 が設けられています。
この審査基準は、以下の3つの観点で評価されます。それぞれのポイントを、補助金に詳しくない方でも分かりやすいように解説します。

  1. 経営力
  2. 波及効果
  3. 実現可能性

1. 経営力 – 企業の成長戦略がしっかりしているか?

審査のポイント

  • 会社として売上を伸ばす計画があるか?
  • その計画がしっかり実現できる内容になっているか?
  • 設備投資などにリスクを取って積極的に挑戦しているか?
1.売上100億円を目指すための明確な戦略

審査では、「今後5年間で売上をどのように伸ばしていくか?」が重要視されます。
例:
NG:「新しい商品を売りたい」だけでは不十分
OK:「ECサイトの開設と広告投資を行い、現在の売上を3年で2倍にする」
また、投資によって 労働生産性(1人当たりの売上や利益) が向上するかも評価されます。

2.市場や競合の分析ができているか

「どんな市場で、どのような顧客に売るのか?」が明確であることが求められます。
例:
NG:「全国の中小企業向けに販売したい」 → ターゲットが広すぎる
OK:「関東圏の製造業向けに、競合より30%安い価格で提供する」 → 具体的で実現可能性が高い
また、テストマーケティング(試験的に販売し、市場の反応を見ること)などの実績があると、審査で評価されやすくなります。

3.適切な目標設定と管理体制

企業が補助金を受けた後も、しっかり成果を出せるように KPI(重要業績指標) を設定し、達成できる体制を作ることが求められます。
例:

  • 売上を3年で1.5倍にする
  • 新規顧客の獲得数を年間300社に増やす

2. 波及効果 – 企業の成長が地域社会にも良い影響を与えるか?

審査のポイント

  • 賃上げや雇用創出につながるか?
  • 地域内の企業と連携し、ビジネスの活性化に貢献するか?
  • 補助金を受けた企業の成長が、地域にも良い影響を与えるか?
1.従業員の賃上げ計画が具体的

補助金の活用によって生まれた利益が 従業員の給与アップ につながる計画であることが重要です。
例:
OK:「3年間で平均月給を2万円アップし、賞与も増額する」
NG:「利益が出たら給料を上げるかもしれない(計画が曖昧)」

2.地域経済への貢献

補助金を使った事業が 地域の経済活性化 につながるかどうかも審査の対象です。
例:
OK:「地域の農家と連携し、地元食材を活用した新商品を開発する」
NG:「全て海外から仕入れて、地元への経済効果がない」

3.社会的責任(CSR)の取り組み

企業が地域社会に対して積極的に貢献しているかも評価されます。例えば以下のような取り組みがあるとプラスになります。
例:

  • 自然災害や感染症対策の強化
  • 女性活躍や育児支援の促進
  • サプライチェーンの公正な取引の実施

3. 実現可能性 – 計画を確実に実行できるか?

審査のポイント

  • 会社にしっかりした経営体制があるか?
  • 金融機関(銀行など)の支援が得られているか?
  • 補助金を受けても、計画を実行できるだけの資金力があるか?
1.計画を実行できる経営体制

「計画は立派だけど、実際に実行できるの?」という視点で審査されます。
例:
OK:プロジェクト担当者が明確で、役割分担が決まっている
OK:すでに関連する事業を進めており、ノウハウがある

2.財務状況の健全性

補助金は一時的な支援であり、継続的な経営が成り立つことが重要です。審査では、企業の財務状況もチェックされます。
具体的な審査項目

  • 利益がしっかり出ているか
  • 資金繰りが安定しているか
  • 過去に金融機関からの借入れが問題なく返済されているか
3.金融機関からの支援

補助金をもらうだけではなく、金融機関(銀行や信用金庫)からの支援を得られているかも評価の対象になります。
プラス評価につながる要素

  • 銀行からの融資の内諾を得ている
  • 銀行担当者がプレゼン審査に同席する(加点の可能性あり)

まとめ

「中小企業成長加速化補助金」の審査基準は、 経営力・波及効果・実現可能性 の3つの観点から評価されます。
申請を考えている企業は、以下のポイントを意識して準備を進めると、採択される可能性が高まります。

  • 売上100億円を目指す具体的な成長計画を立てる
  • 市場や競争環境を分析し、差別化戦略を明確にする
  • 賃上げや地域経済への貢献を意識した事業を計画する
  • 金融機関からの支援を受け、実行可能な経営体制を整える

補助金を初めて活用する方も、これらのポイントを押さえて申請書を作成すれば、採択される可能性が高まります。

中小企業成長加速化補助金の申請に向けた準備

中小企業成長加速化補助金は新設の補助金で、過去の採択事例がないため、審査基準を的確に理解し、納得性の高い計画書を作成することが重要です。
採択に向けて、事前に準備しておくべきポイントを詳しく解説します。

1. 売上高100億円を目指す成長戦略を策定する

本補助金の特徴として、中小企業が売上高100億円企業へ成長することを目的とした支援である点が挙げられます。単なる設備投資や業務改善ではなく、長期的な事業成長を実現する計画が求められます。

  • 自社の市場でのポジション分析(競争優位性・成長機会の特定)
  • 売上100億円達成に向けた戦略(増産、製品開発、輸出拡大、M&A、DX推進など)
  • 組織・人材戦略の強化(人材確保、賃上げ、デジタル化推進)

経済産業省の資料では、売上高100億円に成長した企業の業種別パターンや課題ごとの対応策が示されています。これらを参考にしながら、具体的なロードマップを作成しましょう。

2. 過去の類似補助金の採択事例を活用する

中小企業成長加速化補助金は、「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」といった中小企業向け補助金と、「大規模成長投資補助金」(中堅企業向け)の中間に位置する補助金です。そのため、以下の補助金の採択事例が参考になります。

  • ものづくり補助金 → 技術革新・生産設備投資
  • 事業再構築補助金 → 事業転換・新市場進出
  • 大規模成長投資補助金 → 企業の規模拡大・M&A活用

過去の補助金の採択事例を分析し、自社の計画に活かしましょう。特に、補助金の活用によってどのように成長したかという具体例を参考にすると、計画書の説得力が増します。

3. 専門家を活用し、採択率を高める

本補助金の申請には、成長戦略を具体的かつ明確に示す事業計画が不可欠です。特に、売上高100億円を達成するためのシナリオをしっかりと作り込む必要があります。

  • 申請書類の作成は時間と労力がかかる → 類似補助金の分析や市場調査を行い、計画を具体化する
  • 審査員に伝わりやすい表現が重要 → 「事業戦略」と「経営者のビジョン」の2つを明確にする
  • サプライチェーンの強みを活かした成長戦略を説明する

経営コンサルタントや認定支援機関と連携し、ロジックの整った計画書を作成することで、採択率を高めることができます。

4. 採択後の手続きにも備える

採択後は、交付申請書の作成、事業化状況報告などの手続きが発生します。
スムーズに進めるためにも、事前に以下の点を把握しておきましょう。

  • 交付決定後の手続き → 交付申請書の提出・設備導入計画の詳細化
  • 事業化状況報告の準備 → 売上推移・投資効果の報告(1年間で計6回提出)
  • 補助金の対象外経費に注意 → 交付決定後のルール違反により、補助金が減額される可能性あり

採択後の手続きまでサポート可能な専門家と連携すると、スムーズに進められます。

5. 税制優遇措置を活用し、成長投資を加速

本補助金の対象企業には、建物費に関する税制優遇措置が適用される可能性があります。特に、2025年度(令和7年度)の税制改正では、建物の新設・増設に特別償却(最大25%)または税額控除(最大2%)が認められる予定です。

中小企業経営強化税制(B類型の拡充)の要件

  • 投資利益率が年平均7%以上
  • 売上高100億円を目指すロードマップを作成
  • 売上高成長率年平均10%以上を目指す
  • 前年度売上高10億円超90億円未満の企業
  • 最低投資金額1億円 or 前年度売上高の5%以上
  • 雇用者給与支給総額の増加率が2.5%以上 or 5.0%以上

補助金と税制優遇を組み合わせることで、企業の成長投資の負担を軽減できます。制度を上手く活用し、資金調達の選択肢を広げましょう。

ポイント整理

  • 売上高100億円を目指す成長計画を明確に策定する
  • ものづくり補助金・大規模成長投資補助金の採択事例を活用する
  • 事業計画の完成度を高めるために専門家を活用する
  • 採択後の事業化状況報告の準備を怠らない
  • 補助金と税制優遇を組み合わせ、資金調達を効率化する

中小企業成長加速化補助金は、新設の補助金であり、採択のポイントを押さえた準備が成功のカギとなります。

中小企業成長加速化補助金の具体的な活用事例

では、中小企業成長加速化補助金が実際にどのように活用できるのか、公式サイトの情報を参考に、具体的な事例を紹介します。

事例1: M&Aによる事業拡大と新分野進出

【背景】
製造業A社は、国内市場の競争激化に対応するため、既存事業の強化だけでなく、新しい分野への進出を目指していました。独自開発では時間とコストが課題となる中、技術力の高い企業を買収することでスピーディーに目標を達成する計画を立てました。そこで「中小企業成長加速化補助金」を活用しました。
【補助金の活用方法】

  • M&Aにおけるデューデリジェンス(買収前の調査・分析)費用の補助
  • PMI(Post-Merger Integration、買収後の統合作業)のコンサルティング費用を補助

【具体的な成果】

  • 技術力のある企業を買収することで、自社製品のラインアップに高付加価値製品を追加。
  • PMIを実施することで、買収先企業と自社の文化やシステムの統合をスムーズに進行。
  • 買収後2年で新製品が全体売上の25%を占め、目標としていた新分野進出を実現。

【ポイント】
M&Aはリスクを伴う一方で大きな成長機会でもあります。
この事例では、補助金を活用することで、調査や統合作業を円滑に進め、成功確率を高められました。
また、買収後の新製品開発や市場展開もスピーディーに進められました。

事例2: 海外市場向け新製品開発で事業拡大

【背景】
化粧品メーカーB社は、国内市場での成長が頭打ちになりつつある中、海外市場への進出を戦略的目標としていました。しかし、現地の消費者ニーズに応える製品開発や海外展開のマーケティングには大きな費用がかかるため、補助金の活用を決断しました。
【補助金の活用方法】

  • 新製品開発における外部の専門家への依頼費用(外注費)
  • 海外展開のためのマーケティング戦略構築に関するコンサルティング費用(専門家経費)

【具体的な成果】

  • 現地の消費者調査をもとに、新しい化粧品ラインを開発し、現地市場で販売を開始。
  • 現地のニーズに合致した製品の成功により、初年度で売上が15%増加。
  • 海外市場でのブランド認知度を高め、今後の事業拡大の基盤を構築。

【ポイント】
補助金を活用した専門家の支援によって、効率的かつ効果的に海外展開を進められました。
。特に現地ニーズに基づいた製品開発が成功の鍵となり、成長戦略を大きく推進しました。

事例3: 次世代リーダー育成プログラムで組織強化

【背景】
サービス業C社は、売上規模の拡大とともに、将来を見据えた組織の基盤強化が必要とされていました。特に、リーダーシップを発揮できる人材の不足が課題であり、補助金を活用して次世代リーダー育成プログラムを実施することにしました。
【補助金の活用方法】

  • 社外研修費用(専門家経費)
  • リーダー育成プログラムに必要な講師招聘費用(外注費)

【具体的な成果】

  • 社内のリーダー候補者10名が研修プログラムを修了し、経営スキルを向上。
  • 新しい評価制度を導入し、社員全体のモチベーションが向上。
  • 組織全体のマネジメント力が強化され、売上の持続的な成長を支える体制を構築。

【ポイント】
補助金を活用して専門家の力を借りたことで、効率的にリーダー育成を進められました。
この投資が将来の組織強化と成長につながり、経営課題の解決にも大きく寄与しました。
中小企業成長加速化補助金の第1回公募の情報はこちら!

2025年度の主な補助金の予想コラムはこちら!

2025年度の補助金・助成金はこうなる!
2025年度の事業再構築補助金
2025年度の小規模事業者持続化補助金
2025年度のIT導入補助金
2025年度の事業承継引継ぎ補助金

補助金を活用したい事業者の皆様へ!

低リスクな資金調達を希望されてる方には、返済不要の補助金がおすすめです!
補助金を活用すれば、コストダウンして設備投資や新規事業への挑戦が実現できます。
御社が利用可能な補助金を調べる!

2025年度版!国の補助金一覧

IT導入補助金
・最大450万円
・2025年度は内容が拡充されます!
・ハードウェアやソフトウェアなどのITツール導入を支援します。
「IT導入補助金」の詳細&相談はコチラ!


ものづくり補助金
・最大4,000万円~1億円
・2025年度は内容が拡充されます!
・革新的サービス開発・試作品開発や生産プロセスの改善などを行うための設備投資を支援します。
「ものづくり補助金」の詳細&相談はコチラ!


小規模事業者持続化補助金
・最大250万円
・販路開拓に取り組む小規模事業者を支援します。
「小規模事業者持続化補助金」の詳細&相談はコチラ!


省力化投資補助金
・最大1,500万円
・省力化製品の導入を支援します。
「省力化投資補助金」の詳細&相談はコチラ!


中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金
・最大50億円
・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化投資を支援します。
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金」の詳細&相談はコチラ!


事業承継・M&A補助金
・事業承継やM&A(事業再編・事業統合等)を契機に行う経営革新や、経営資源の引継ぎを支援します。
・事業承継引継ぎ補助金から名称変更され、2025年度も注目されている補助金です。
「事業承継・M&A補助金」の詳細&相談はコチラ!

2025年度、補助金を活用したい方はこちら!

実は、「補助金は申請すれば受給できる」わけではありません。
厳しい審査をクリアする必要があり、4社に1社しか通過できない難関補助金も多いのです。

審査通過率を飛躍的に上げるには、申請サポート会社の力を借りるのが鉄則!
提出書類の抜け・漏れがないように、弊社が万全のサポートで審査通過を目指します。

弊社がサポートさせていただいた方のお喜びの声

弊社は補助金申請のサポートを行っており、これまでに70億円以上の申請総額、2,000件以上の申請実績があります。
専門家による的確なアドバイスとサポートで、御社を採択へ導きます!
サポートさせていただき見事採択された方々のお喜びの声をご紹介します。

簡単な内容を伝えただけで、立派な書類に仕上げていただきました。急な変更にもすぐ対応してくれて、とても満足です!」
「電話やメールで手続きが完了するので非常に楽でした!LINEでも相談できる気軽さもよかったです。」
必要な情報を渡すだけで専門家がすべて対応してくれます!リアリゼイションのマニュアルを活用すれば、必要なところを穴埋めするだけで書類ができますし、とにかく時間が浮浮いて、本業に集中することができました!

補助金に関するお悩みやご相談がある方は、以下のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。担当者があなたのお悩みに丁寧に回答いたします!