【2024年度】事業再構築補助金の認定支援機関とは?
事業再構築補助金の認定支援機関の概要や選び方を解説。どの支援機関に依頼すべきか悩む方に、専門家の視点から詳しく説明します。
公開日:
更新日:
この記事を監修した専門家
補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。
慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。
事業再構築補助金の認定支援機関とは?
認定支援機関の概要
認定支援機関とは、中小企業の経営課題等に対する専門知識やノウハウを持っていることを国から認定された組織を指します。正式名称は「認定経営革新等支援機関」であり、以下のような税務や金融、企業財務に関する専門的な知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人等が認定されます。
- 中小企業診断士
- 税理士
- 公認会計士
- 弁護士
- コンサルティング会社 等
認定経営革新等支援機関公式サイト
認定支援機関に相談できること
認定支援機関は、中小企業や小規模事業者の経営課題(「業績アップを図りたい」「経営の向上を図りたい」)の解決を支援することができ、以下のようなものが相談できます。
- 市場分析、財務分析
- マーケティングに関するアドバイス
- 事業計画の作成(収益計画、要員計画、資本政策など)
- 補助金申請に必要な資料のサポート 等
事業再構築補助金における認定支援機関の役割は?
事業再構築補助金では補助対象要件として以下があり、認定支援機関は補助事業者の事業計画書における確認を行う役割があります。
- 事業計画書を金融機関等(銀行、信金、ファンド等)や認定経営革新等支援機関と策定し、 確認を受けていること。
補助事業者は認定支援機関に事業計画書を確認してもらった証拠として、認定支援機関による確認書を準備してもらい、補助金申請時に提出する必要があります。また、確認書の発行だけでなく実際に事業計画書に対して助言をもらうことができるため、自社に合った認定支援機関とマッチングすることで採択率向上にも繋がります。
認定支援機関はどうやって選ぶのか?
認定支援機関の探し方
認定支援機関は以下の「認定経営革新等支援機関検索システム」で探すことが可能です。
認定経営革新等支援機関検索システムはこちら
認定支援機関の選び方
認定支援機関を選ぶ際は以下の3つのポイントを意識して選ぶことをおすすめいたします。
- サポート範囲が明瞭:補助金申請サポートにおけるサポート範囲が明確に決められていない場合は、単純な事務手続きだけになる可能性が高く、有益なサポートをしてもらえないこともあります。
- 採択実績数が豊富:採択実績が豊富な認定支援機関の場合、単純なサポートだけではなく、事業計画書に対する本格的な助言も行っているケースが多いため、採択率アップに繋がりやすいです。
- 担当者の知識や経験が豊富:実際にサポートを行う担当者が士業の資格を保有しているもしくはサポート経験が豊富であることは事前に確認しておくことをおすすめいたします。
認定支援機関への支払い報酬の相場は?
実際に認定支援機関にサポートを受ける際の支払い報酬は、大きく分けて以下の2つとなります。
- 着手金
- 成功報酬(補助金交付申請額に対して〇%)
事業再構築補助金事務局の調査によると、認定支援機関の66.8%は無償でサポートしているという実態があります。ただし、このように報酬なしでサポートする場合は簡易的なサポートに過ぎず、事業計画書に対する本格的なアドバイス等は別途費用がかかることが一般的となるため、サポート内容を十分確認することが大事です。
事業再構築補助金における認定経営革新等支援機関の報酬
まとめ
事業再構築補助金では認定支援機関による助言が大きく採択率に影響します。そのため、御社に合った認定支援機関を選ぶことがとても重要になります。
また、株式会社リアリゼイションも経営革新等支援機関として認定を受けており、事業再構築補助金のサポートを行っております。弊社ではこれまで約2,000件以上もの補助金申請サポートを行ってきた実績がございますので、是非1度お問い合わせください!
無料相談の申し込みはこちら