小規模事業者持続化補助金の必要書類を不備なく準備する方法とは?

小規模事業者持続化補助金の必要書類は、事業によって異なります。 自分の事業に応じて必要な書類を準備するとなると、手間がかかりますよね。 今回は小規模事業者持続化補助金の必要書類を不備のないように解説します。
井上 雅也

公開日:

更新日:

小規模事業者持続化補助金 必要書類

この記事を監修した専門家

監修専門家: 井上卓也行政書士

井上 卓也

代表・行政書士

補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。

慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。

小規模事業者持続化補助金の必要書類

小規模事業者持続化補助金の必要書類は、下記のとおりです。

  • 株主名簿
  • 宣誓・同意書
  • 補助事業計画
  • 事業支援計画書
  • 補助金交付申請書
  • 経営計画書兼補助事業計画
  • 貸借対照表および損益計算書
  • 貸借対照表および活動計算書(直近1期分)
  • 小規模事業者持続化補助金事業に係る申請書
  • 法人税確定申告書(別表一(受付印のある用紙)および所得の簡易計算)(直近1期分)
  • 現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書(申請書の提出日から3か月以内の日付のもの)
  • 直近の確定申告書【収支内訳書または所得税青色申告決算書】(税務署受付印のあるもの)または開業届(税務署受付印のあるもの)

小規模事業者持続化補助金を申請するためには、これらの必要書類を事前に準備することが求められます。

これらの書類は、補助金の審査を適切に進めるために不可欠であり、不備や記載漏れがあると申請が受理されない可能性が高いです。

そのため、申請者は正確な情報を基に、時間をかけて丁寧に準備を進める必要があります。

最後に、すべての書類をまとめた提出書類一覧表を作成しておくと、漏れなく準備を進められます。

特に提出期限が迫ると焦りが生じやすいため、早めに必要書類をチェックできるようにリスト化しておきましょう。

これらの準備が整えば、補助金申請をスムーズに進めることが可能です。

また、事業によって追加で必要となる書類があるので、申請をする方は、事前に確認してください。
参考:小規模事業者持続化補助金(第13版ガイドブック)

小規模事業者持続化補助金の書類作成のコツ4選

小規模事業者持続化補助金の書類を作成するコツを4つご紹介します。

  • 要点を分かりやすく簡潔に
  • アピールポイントを盛り込む
  • 専門的なアドバイスを受ける
  • 文字数制限のある箇所以外はできるだけ記載する

要点を分かりやすく簡潔に

小規模事業者持続化補助金の書類作成において、審査員に事業の内容を明確に伝えるためには、要点を簡潔にまとめることが重要です。

特に事業計画書では、余計な説明を省きながらも、何を達成したいのか、どのような手段でそれを実現するのかを明確に記載する必要があります。

文章が長すぎると、読む側の負担が増えるため、キーワードや箇条書きなどを活用し、視覚的にも理解しやすい構成を心がけましょう。

また、具体的な数字や目標を示すことが効果的です。

たとえば、「売上を向上させる」ではなく、「1年間で売上を20%増加させる」といった具体的な数値目標を提示することで、計画の現実性を示すことができます。

簡潔な表現を意識しつつも、必要な情報を漏れなく記載することが成功への鍵です。

アピールポイントを盛り込む

書類作成では、自社の強みや補助金を活用する意義をしっかりとアピールすることが求められます。

補助金を審査する側は、限られた予算の中で最も有効に活用される事業を選ぶため、申請内容に具体的な魅力や必要性を盛り込むことが大切です。

たとえば、自社独自の商品やサービスの特徴を強調することで、競合他社との差別化を図ることができます。

さらに、補助金を利用することで地域社会に与える効果や雇用の創出といった社会的な意義も記載すると、審査員への訴求力が高まります。

こうしたアピールポイントを具体的な例を交えて盛り込むことで、より説得力のある書類を作成することが可能です。

専門的なアドバイスを受ける

小規模事業者持続化補助金の書類作成では、専門家からのアドバイスを受けることで、内容の精度を高めることができます。

特に、事業計画書や経費明細書の作成では、事業内容や市場の状況に精通した専門家の視点が重要です。

たとえば、商工会議所や商工会では、補助金の申請に関する無料相談を実施している場合があります。

これらのサービスを利用すれば、書類に不備がないか確認してもらえるだけでなく、アピールポイントの補強にも役立ちます。

さらに、税理士や中小企業診断士といった専門職の支援を受けることで、資金計画の現実性を高めたり、適切な表現方法を提案してもらえたりします。

これにより、審査員にとってわかりやすく魅力的な内容に仕上げることが可能です。

専門的なアドバイスを活用することで、自信を持って申請できる書類を作成できるでしょう。

文字数制限のある箇所以外はできるだけ記載する

補助金申請書類では、指定されたフォーマットに沿って必要事項を記載します。

そして、文字数制限が設けられていない部分については、できるだけ詳細に記載をしましょう。

これは、詳細な記載が審査員にとって申請内容を理解しやすくし、事業の具体性や重要性を伝える手段となるからです。

たとえば、事業計画書では、目的や具体的な取り組み内容、予算の使途を丁寧に説明することで、事業の全体像を明確にすることができます。

また、自社の特徴や地域社会への貢献といった付加価値も具体的に記載することで、他の申請者との差別化が図れます。

一方で、記載が長すぎると要点が伝わりにくくなるため、簡潔さとのバランスを意識しながら、伝えたい情報を漏れなく記載することが重要です。

【無料】御社に合った補助金・助成金を診断!

小規模事業者持続化補助金とは?

小規模事業者持続化補助金とは、全国の小規模事業者を対象に、事業の持続や発展を支援するために設けられた補助金制度です。

この制度の目的は、小規模事業者が直面する経営課題を解決し、売上や収益を向上させる取り組みを後押しすることにあります。

たとえば、新たな販路開拓や業務効率化を図るための取り組みを支援対象としています。

補助金は、事業者が行う具体的な取り組みに対して支給されるため、単なる資金援助ではなく、事業の計画性や成果が求められる点が特徴です。

また、一定の補助割合が設定されており、事業者が一部の自己負担を行うことで、補助金の活用を実現します。

このように、持続化補助金は、事業活動を通じて地域経済の活性化にも貢献する制度として注目されています。

2024年版!小規模事業者持続化補助金とは?販路拡大や経営改善をサポート!

参考:小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金の特徴

小規模事業者持続化補助金にはいくつかの特徴があります。まず第一に、幅広い用途に対応している点が挙げられます。

この補助金は、マーケティング活動、新商品の開発、設備投資など、多岐にわたる取り組みに活用することができます。

特に、小規模事業者にとって負担となりがちな広告宣伝費や展示会への出展費用も対象になるため、販路拡大を目指す事業者にとって心強い支援です。

次に、補助金の上限額や補助率が明確に設定されている点も特徴的です。

通常枠では補助率が2/3、補助上限額が50万円であることが多いですが、地域や事業内容によっては、特例措置として補助金額が増額される場合もあります。

また、申請期間が定期的に設けられており、何度も申請のチャンスがあることも魅力の一つです。

さらに、この補助金は地域や業種を問わず幅広い事業者が対象となりますが、特定の条件を満たす場合には優遇措置が適用されるケースもあります。

このように、小規模事業者持続化補助金は柔軟性が高く、多くの事業者にとって利用価値の高い制度となっています。

小規模事業者持続化補助金の条件・対象者

小規模事業者持続化補助金を利用するには、特定の条件を満たす必要があります。

小規模事業者持続化補助金の対象者は、下記のとおりです。

  • 製造業その他 常時使用する従業員の数 20人以下
  • 宿泊業・娯楽業 常時使用する従業員の数 20人以下
  • 商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 常時使用する従業員の数5人以下

また、以下の全ての要件を満たす法人・個人事業・特定非営利法人が補助対象者になります。

  • 卒業枠で採択され事業を実施した事業者ではないこと
  • 直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超えていないこと
  • 資本金又は出資金が5億円以上の法人に直接又は間接に100%株式を保有されていないこと(法人のみ)
  • 持続化補助金(一般型、コロナ特別対応型、低感染リスク型ビジネス枠)で採択を受けて、補助事業を実施した場合、各事業の交付規程で定める「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果及び賃金引上げ等状況報告書」を原則本補助金の申請までに受領されたものであること(受領されたとは事務局から指摘のあった不備が解消した状態であることを指す)

法人だけでなく個人事業主も申請の対象となるため、幅広い事業者が利用可能です。

ただし、社会福祉法人や医療法人など一部の法人形態では対象外となる場合があるため、事前に確認が必要です。

また、補助金の対象となる事業内容についても条件があり、新規顧客の獲得や事業効率化、販路開拓など、具体的な成果を見込める取り組みであることが重要です。

このほか、税務申告が適切に行われていることや、過去の補助金を不適切に利用していないことも申請条件に含まれます。

これらの条件を満たしていれば、地域や業種を問わず、広く利用可能な制度となっています。
参考:小規模事業者持続化補助金(第13版ガイドブック)

小規模事業者持続化補助金で受け取れる金額はいくら?

小規模事業者持続化補助金で受け取れる金額は、事業の内容や枠組みによって異なります。

それぞれの枠組み別に、補助率や補助金額の上限をまとめました。

通常枠賃金引上げ枠卒業枠後継者支援枠創業枠
補助率2/32/32/32/32/3
補助上限額50万円200万円200万円200万円200万円
インボイス特例時50万円50万円50万円50万円50万円

補助金額を正確に見積もるには、事業計画書の作成段階で必要な経費を明確にし、補助対象となる部分をしっかりと把握することが重要です。

また、自己負担が発生するため、事業資金全体の計画を立てる際には補助金だけでなく、自己資金や他の資金調達方法も併せて検討する必要があります。

この表を参考に、自分がどの枠組みで補助金を受けるのか検討しましょう。
参考:全国商工会連合会

小規模事業者持続化補助金の申請に落ちてしまった時の対処法

小規模事業者持続化補助金の申請が不採択になってしまった場合でも、次の申請に向けて前向きに取り組むことが重要です。

不採択の理由を正確に把握し、改善点を明確にすることで、再申請の成功率を高めることができます。

多くの場合、不採択の理由は、事業計画書の内容が具体性に欠けていたり審査基準を十分に満たしていなかったりすることが原因です。

まず、不採択通知の内容を詳しく確認し、評価が低かった部分を分析しましょう。

その際、商工会議所や商工会の無料相談窓口を活用し、専門的なアドバイスを受けることがおすすめです。

特に、事業計画書の書き方や経費明細の記載方法について指導を受けることで、改善点を具体化することができます。

また、次回の公募要領をしっかりと確認し、最新の審査基準や対象要件に合わせて書類を作り直すことも重要です。

さらに、過去の採択事例を参考にすることで、成功した申請書の傾向を学ぶことができます。

不採択は改善のチャンスと捉え、事業の魅力をより明確に伝えられる内容に仕上げることで、次回の申請に繋げられるでしょう。
小規模事業者持続化補助金

補助金申請に関する質問ができる場所は?

補助金申請に関する質問や疑問を解決するには、専門機関や相談窓口を活用することが効果的です。

まず、最寄りの商工会議所や商工会が頼れる窓口となります。

これらの機関では、補助金に関する基本的な情報提供に加え、申請書の記載内容についてのアドバイスを受けることができます。

一部では専門家による個別相談も実施されているため、具体的な質問に答えてもらえる場として利用価値が高いです。

また、補助金の公募要領に記載されている問い合わせ先も活用できます。

多くの場合、補助金事務局が専用の問い合わせ窓口を設けており、電話やメールで直接質問することが可能です。

事務局は最新の制度変更や公募スケジュールについても詳しいため、正確な情報を得られます。

さらに、自治体や地域の中小企業支援センターでも補助金に関するサポートを行っている場合があります。

これらの機関は、地域の中小企業の状況を把握しているため、実情に即したアドバイスが期待できます。

インターネットで調べるだけでは不明点が解決しない場合、これらの専門機関を積極的に活用することで、申請手続きをスムーズに進めることができるでしょう。

【無料】御社に合った補助金・助成金を診断!

【まとめ】小規模事業者持続化補助金の必要書類を揃えてスムーズに補助金を受け取ろう!

今回は小規模事業者持続化補助金の必要書類についてご紹介しました。

全ての対象者において最低限必要な書類、事業によって別途必要となる書類を事前に確認して、不備のないように揃えましょう。

また、書類の作成においては、専門家や補助金申請のサポートをしているところを活用するなど、採択率を上げる工夫をすることが重要です。

当コラムを参考に、必要な書類を準備して迅速に補助金を受け取るようにしてください。

補助金関連のコラム一覧

商工会に入ってなくても「小規模事業者持続化補助金」に申請できる?
「小規模事業者持続化補助金」事業計画書の書き方をサンプル付で解説!
2025年も小規模事業者持続化補助金は実施される?17回公募のスケジュールを予想!

補助金の申請にお困りなら、補助金コンシェルジュへ!

補助金コンシェルジュでは、補助金申請における一連の流れを全面的にサポートしています。

弊社では、これまでに1,300件以上もの申請件数、申請総額は50億以上の実績をもとにさまざまな事業者さんの申請を支援しています。

「まだ具体的に考えがまとまっていない」「自分が受けることのできる補助金があまりよく分からない」という方でも、ぜひご相談ください!

興味のある方は、ぜひ下記リンクからお問い合わせください!