シニアカー購入に使える補助制度は?
シニアカーの購入やレンタルに関して、自治体の補助金制度や介護保険の適用が可能な場合があります。
自治体の補助金制度
多くの自治体では、高齢者の自立支援や運転免許証の自主返納を促進するため、シニアカー購入時に補助金を提供しています。
ただし、補助金の有無や条件は自治体によって異なります。一般的な条件として、以下のものが挙げられます。
- 年齢制限:65歳以上など
- 運転免許証の返納:自主返納済みであること
- 税金の滞納がないこと:地方税を滞納していない
- 介護保険の認定状況:要介護認定を受けていないこと
補助金の金額や上限も自治体によって異なります。例えば、購入費用の1/3、半額、または最大10万円までといった設定が一般的です。申請手続きは購入前に行う必要がある場合が多いため、事前にお住まいの自治体の担当部署(例:介護保険課、高齢福祉課)に確認することをお勧めします。
介護保険の適用
シニアカーのレンタルに関しては、介護保険が適用される場合があります。
要介護認定を受けた方は、介護保険を利用してシニアカーをレンタルすることが可能で、自己負担は1〜3割となります。原則として要介護2以上の方が対象ですが、要支援や要介護1の方でも、日常的に歩行が困難と認められれば適用される場合があります。詳細は担当のケアマネジャーや福祉用具事業所にご相談ください。
活用の注意点
- 申請タイミング:補助金の申請は購入前に行う必要がある場合が多いです。購入後では補助金が受けられない可能性があるため、注意が必要です。
- 条件の確認:補助金の対象となる条件や金額、申請手続きは自治体によって異なります。必ず事前に確認しましょう。
シニアカーの購入やレンタルを検討される際は、これらの制度を活用することで費用負担を軽減できる可能性があります。まずはお住まいの自治体や担当のケアマネジャーにご相談いただき、ご自身の状況に合った支援策を検討されることをお勧めします。
シニアカー購入に使える補助金一覧
群馬県
安中市
補助上限額:10万円
補助率:購入費1/3
補助対象者:
次の1~4の条件をすべて満たす人が対象者です。
- 市税を滞納していない人
- シニアカーの購入に関して他の制度による補助を受けていない人
- 市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている満65歳以上の人
- 運転免許証の自主返納をし、公安委員会が発行する運転免許の取消通知書または運転経歴証明書の交付を受けている人
安中市のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
千代田町
申請日から遡って5年以内に運転免許を自主返納された方と、それ以外の方で補助額が異なります。
補助上限額:
申請日から遡って5年以内に運転免許を自主返納された方 | それ以外の方 |
12万円 | 10万円 |
補助率:1/3
補助対象者:
- 自動車の運転ができない方
- 自動車を所有していない方
- 自動車運転免許を自主返納された方(運転免許を申請により取り消された方)
- 満65歳以上の方で、日常生活において歩行等困難な方
- 身体障害者手帳の交付を受けている方で、日常生活において歩行等困難な方
※町内に1年以上居住し、本町の住民基本台帳に記録されている方で町税の滞納がない方
※補助上限額はシニアカーのタイプなどの条件によって異なります。詳細は公式サイトでご確認ください。
千代田町のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
長崎県
西海市
補助上限額:15万円
補助率:購入費の1/2
補助対象者:
西海市に住民票を有し生活実態のある方で次の(1)~(3)のいずれかに該当し(4)、(5)の要件を満たす方。
- 介護保険の要介護、要支援認定を受けている方
- 身体障害者手帳所持者で下肢に障がいを有する方
- 65歳以上で運転免許証を自主返納、又は保有していない方
- シニアカーの購入に関して他の制度による補助金等の交付を受けていない方
- 補助対象者及び補助対象者が属する世帯の世帯員に市税その他の市に納付又は納入すべき歳入に滞納がない方
西海市のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
福岡県
大川市
補助上限額:10万円
補助率:購入費の1/2
補助対象者:
下記のすべてに該当される方が対象となります。
- 市内に在宅で住民登録がある70歳以上の方
- 本制度による助成金を過去に受けたことが無い方
- シニアカー又は電動アシスト付三輪車を購入された方
- 介護保険において要介護または要支援認定を受けていない方
- 暴力団員又は暴力若しくは暴力団員と密接な関係を有していない方
- 運転免許証を返納し、自動車を運転して外出することができない方
大川市のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
愛知県
田原市
補助上限額:10万円
補助率:購入費の1/3
補助対象者:
次の条件をすべて満たす個人の方
- 市税を滞納していない方
- 介護保険の認定を受けていない方
- 本市の住民基本台帳に記録されている方
- 過去5年以内に運転免許証を自主返納した方で、自主返納時に満年齢70歳以上の方
田原市のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
豊田市
補助上限額:1万円
補助率:購入費の1/2
補助対象者:
助成の対象となる「シルバーカー」は、写真のような高齢者用歩行補助車をさし、下記のすべてに該当する人。
- 4脚を有し、車輪により移動するもの
- 椅子としての機能又は荷物入れを有するもの
- 介護保険法に定める福祉用具貸与の対象用品であるか、SG規格適合商品であること
豊田市のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
豊橋市
補助上限額:1万円
補助率:購入費の1/2
補助対象者:
市内に在住する65歳以上で、足腰の衰え等により歩行に不安があり、シルバーカー等を購入するもので、以下の条件のいずれにも該当する方。
- 過去にこの助成を受けていないこと(1人1回限り)
- 概ね3年以上継続してシルバーカー等を使用できる
- 介護予防・日常生活支援総合事業対象者又は要支援1・2の認定がある
豊橋市のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
熊本県
球磨郡湯前町
補助上限額:10万円 (※自操用ハンドル形電動車いすの場合)
補助率:購入費の1/3
補助対象者:
町内に住所を有する65歳以上の人で次のすべてに当てはまる人
- 本人と世帯員に各種税(料)の滞納がない人
- 要介護2~要介護5の認定を受けていない人
- 新品のシニアカー等を購入し、自ら使用する人
- 運転免許証の自主返納者または保有していない人
- 他にシニアカー等の購入に関する補助を受けていない人
球磨郡湯前町のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
広島県
豊田郡大崎上島町
補助上限額:10万円
補助率:購入費の1/3
補助対象者:
助成対象者は、町内に住所を有する65歳以上の方で、次のいずれにも該当する方です。
- 町税の滞納のない方
- この事業の他にシニアカーの購入又はレンタルに関する助成を受けていない方
- シニアカーがないと一人で買物、公共交通機関の利用等の外出が困難であり、自立した日常生活に支障のある方
豊田郡大崎上島町のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
神石高原町
補助上限額:5万円
補助率:購入費の1/6
補助対象者:
- 町税を滞納していないこと(世帯)
- 申請日において町内に1年以上住所を有する満65歳以上の者
- 購入するシニアカーに対し他に購入助成を受けていない者
- シニアカーがないと1人で買物、公共交通機関の利用等の外出が困難であり、自立した日常生活に支障のある者
神石高原町のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
鹿児島県
南大隅町
補助上限額:10万円
補助率:購入費の1/3
補助対象者:
町内に居住する運転免許を所持していない若しくは自主返納をしている65歳以上の高齢者で歩行困難者であるもの
南大隅町のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
岐阜県
輪之内町
補助上限額:10万円
補助率:購入費の1/3
補助対象者:
次のいずれにも該当する方
- 申請時に満75歳以上である
- シニアカー等を自ら使用する
- 町税及びこれに準ずる納付金に滞納がない
- 自動車運転免許証を自主返納している又は保有していない
- この補助金の他にシニアカー等の購入に関する補助を受けていない
輪之内町のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!
沖縄県
宮古島
補助上限額:10万円
補助率:購入費の1/3
補助対象者:
対象者:以下すべてに該当する方
- 65歳以上
- 市税の滞納がないこと
- 運転経歴証明書をお持ちの方
- 宮古島市に住所を有している
- シニアカ―購入に関して他の補助制度利用のないこと
宮古島のシニアカー補助金の公式サイトはコチラ!