IT導入補助金の対象ソフトには何がある?対象ソフト一覧を公開

IT導入補助金の対象ソフトは決まっています。ITツールであれば何でもいいわけではありません。ここでは、どんなソフトが対象なのか、対象ソフト一覧も含めて紹介します。
菱谷 里沙子

更新日:

IT導入補助金 対象ソフト一覧

この記事を監修した専門家

監修専門家: 井上卓也行政書士

井上 卓也

代表・行政書士

補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。

慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。

そもそもIT導入補助金って何?

IT導入補助金とは、会社が仕事をもっとスムーズに進めたり、パソコンやネットの力を使って新しいことにチャレンジしたりするときに使える補助金制度です。

IT導入補助金を利用すれば、必要なソフトやサービスの費用を、国や自治体が一部補助してもらえます。その分自己負担額が軽減するため、企業にとってはとても助かるでしょう。

学校でいうなら、新しいパソコンや文房具を買うときに、国が助けてくれる奨学金のようなものです。

しかし、このIT導入補助金で購入できるソフトは、何でも好きなものというわけにはいきません。国が決めたルールに則る必要があります。

いくつか条件があるので、それを満たさなければなりません。条件を満たしたソフトだけが対象です。

対象ソフトは、仕事をするために欠かせない大事な会計ソフトや受発注ソフト、お店でレジを使うためのPOSレジ、人事評価ソフトなどが挙げられます。
参考:IT導⼊補助⾦のご案内

IT導入補助金の対象ソフト一覧を紹介

IT導入補助金 対象ソフト一覧
ここでは、IT導入補助金の対象ソフトを紹介するために、大きく4つのグループにわけます。

一口にIT導入補助金の対象ソフトといっても、数多くあります。全部紹介するのは大変なので、代表的な対象ソフトを一覧にして紹介します。

【ジョブカン】


出典:ジョブカンシリーズ
ジョブカンは、たくさんの会社が使っている人気の会計ソフトです。クラウドという仕組みを使っているのが特徴です。

インターネットに接続してあるパソコンなら、遠隔であってもどこからでもデータにアクセスできます。同じ会社内でもいろいろな人が同時にログインして作業できるため、皆で協力して仕事ができるでしょう。

入出金明細を記録できるだけでなく、銀行と自動でデータをやり取りしたり、決算書を作ったりする機能もあります。

電子帳簿保存法という法律にも対応しているので、紙の書類を大切に保管する必要はなくなるでしょう。

【弥生会計】


出典:クラウドで業務をもっと、スムーズに
弥生会計は、会計ソフトの中でも知名度が高いものです。長い間多くの会社に愛用されており、売上実績は24年連続でトップです。

こちらもクラウド型なので、パソコンやタブレットから簡単にアクセスできます。遠隔地にいても関係ありません。

弥生会計には、会社の大きさや使い方に合わせた3つのプランが用意されています。
例)

  • 中規模な企業向けのプロフェッショナル
  • 小規模な会社や個人事業主向けのスタンダード
  • ネットワーク上で皆が共有して使うためのネットワーク

弥生会計は自動で仕訳をしてくれ、会社のお金の状態をグラフや資料にして見せてくれます。相談できるヘルプデスクもあるので、困ったときはいつでも助けてもらえるでしょう。

【freee会計】



出典:freee、NPO会計支援アプリNportと連携
freee会計は単なる会計ソフトではなく、会社のいろいろな情報をひとつにまとめて管理できるクラウド型のERPソフトです。銀行口座と連携して入出金を自動で記録し、入出金管理をしてくれます。

さらに、経費精算や稟議なども一緒に管理できるでしょう。

これによって、会社の仕事がとてもスムーズに進みます。取り込んだデータを使い、売上レポートや資金繰りレポートなども簡単に作成可能です。

【マネーフォワードクラウド会計】



出典:マネーフォワードクラウド会計公認メンバーとなりました。
マネーフォワードクラウド会計は、サービスを使い続ける人がとても多い会計ソフトです。実際に使っている人の割合が99%で、とても評価が高いものです。

会計機能だけでなく、請求書の作成や経費の管理、さらには勤怠管理や給与管理もできます。

バックオフィスの仕事全体を効率よく管理できるように、他の製品と連携できる便利なツールです。

無料で試せる期間もあるので、使い勝手をチェックしてから本格的に使用できるでしょう。

【PCAクラウド会計】



出典:PCAクラウド 会計のポイント
PCAクラウド会計は、日常の伝票の入力から元帳や試算表、決算書まで自動で作ってくれる会計ソフトです。経営の分析や予算と実際の数字を比較する帳票も作成可能です。

銀行口座やクレジットカードのデータと連携して仕訳処理を自動で行う機能もあり、お金の管理がとても容易になるでしょう。

電子申告に対応しているので、税金の申告もスムーズです。
参考:インボイス制度について

インボイス対応受発注ソフトとは何か

受発注ソフトは、会社が物を注文し、相手から注文を受ける作業を簡単にするためのソフトです。これまでは、紙の注文書や電話、FAXなどを使っていたためとても手間がかかっていました。

ここでは、インボイス制度に対応した受発注ソフトを紹介します。これらのソフトを使えば、注文のやり取りがインターネット上で容易にできるでしょう。

【BtoBプラットフォーム受発注 for 製造業】

こちらのソフトは、特にものを作る工場などの製造業の会社向けに作られています。紙や電話、FAXなどを使っていた注文のやり取りを、インターネット上のひとつの場所で管理できます。

具体的には、

  • 注文を受ける受注管理
  • 注文を出すための発注管理
  • 作ったものを出荷する出荷管理
  • 商品が届いたかを確認する検収管理
  • 受け取った商品をチェックする受入れ管理

などの機能があります。

これにより、注文にかかる手間が大幅に減り、仕事がとてもスムーズに進みます。

【CO-NECT】



出典:社名及びサービス名変更のお知らせ
CO-NECTは、注文を出す側と受ける側の両方が、使いやすいデザインになった受発注ソフトです。実際に使っている人のほとんどがずっと使い続けています。継続率は99%にもなります。

注文内容や出荷の状況を一目で確認できるので、仕事の進み具合を簡単に把握できるでしょう。

さらに、注文だけでなく新しい商品の案内やお知らせを送ることもできるので、営業ツールとしても役立ちます。

【MOS】



出典:MOS Lite
MOSは、多種多様な業種の会社が使えるように、自由にカスタマイズできる優れた受発注ソフトです。昔ながらのFAXでの注文を、そのままソフトに入力して使えるのが特徴です。

すでに使っている他のシステムや販売管理システムと連携できるので、今までの仕事のやり方を大きく変えることなく、新しい効率的なシステムに移行できるでしょう。

具体的には、

  • 在庫管理
  • 注文を出す機能
  • 受け取った注文内容の確認
  • 商品の情報を確認する機能

などが搭載されています。

【CBP注文決済サービス】



出典:CBP 注文決済サービス
CBP注文決済サービスは、注文から入出荷、決済までのすべての流れをインターネット上で一括して管理できるソフトです。

従来の電子データ交換とは異なり、いろいろなデータメッセージをすべてこのひとつのシステムで扱えるため、情報が遅れることや、認識の違いが起こりにくくなります。

受注業務、発注業務、出荷業務、検収業務など、さまざまな注文のプロセスをカバーしており、取引先とのやり取りをとても効率的に進めることが可能です。
参考:ITツールの登録申請について

インボイス対応のおすすめPOSレジ

IT導入補助金 対象ソフト一覧
POSレジといえば、お店でもよく見かけるお馴染みのツールです。店員がお客さんからお金をもらうときに使う機械やソフトのことです。

レジで会計を済ませたり、在庫管理をしたりするのに使われます。

ここでは、インボイスに対応しているおすすめのPOSレジを紹介していきます。

【ポスタス】


出典:ポスタス株式会社
ポスタスは、スーパーやコンビニ、レストラン、美容室など、さまざまなお店で使えるPOSレジです。レジとして使うだけでなく、在庫の管理や複数の店舗の売上をひとまとめにすることができます。

さらに、お客さんの情報を分析したり、予約システムも使えるため、業務上とても便利です。

お店の種類に合わせて、いろいろな機能を自由にカスタマイズできるのも魅力です。

【スマレジ】


出典:取扱ソリューション
スマレジは、特に小さいお店や一店舗のお店向けに作られたPOSレジです。1店舗だけなら月額無料で使えるプランもあります。

基本的な在庫管理や売上分析、予算管理などができるので、小規模なお店でも使い勝手がいいでしょう。

アパレル、飲食、医療など、さまざまな業種に合わせてカスタマイズできるので、お店の形に合わせた使い方ができます。365日サポートがあるため、長期休み中でも安心して使うことが可能です。

【パワーナレッジPOS】




出典:予約も顧客も役務も一元管理オールインワンPOSレジ
パワーナレッジPOSは、美容室や整体、ジムなど、サービス業に特化したPOSレジです。

このソフトは、電話番号をすぐにお客さんのリストから探し出したり、回数券やコースチケットの管理を自動で行ったりする機能を持ちます。

施術中に電話がかかってきたけど取れなかったというような、サービス業ならではの悩みを解決してくれるでしょう。

また、月額会費の管理や複数の決済方法に対応しているので使いやすいです。

【USENレジ FOOD】


出典:USENレジ FOODで予約管理をしたい
USENレジ FOODは、特に飲食店向けのPOSレジです。

お店のオープン準備から使い方のトレーニングまで全部サポートしてくれるため、新しくお店を始めたばかりの忙しい事業所にぴったりです。

注文の取り方、売上の管理、座席の時間管理など、飲食店ならではの細かい機能が充実しています。

リアルタイムで複数店舗の売上を管理できるので、チェーン店などにもおすすめです。

【ユビレジ】


出典:プレス用素材
ユビレジは、iPadなどのタッチ画面で、指一本で直感的に操作できるPOSレジです。初めてPOSレジを使うお店でも、すぐに慣れるように設計されています。

また、席数の管理や品切れの表示など飲食店向けの機能が充実しており、専用のユビレジ在庫管理といったシリーズ製品と連携し、さらに便利に使えるでしょう。

さまざまな会計システムとも連携でき、集客経路の分析なども行えるので、お店の運営が容易になるはずです。

人事評価ソフトとは何か

人事評価ソフトは、従業員がどれくらいよく働いているかを評価するためのソフトです。これは、学校で先生が生徒の成績をつけることにも似ています。

会社でも、社員の仕事ぶりを評価し、昇進や給料の決定に役立つでしょう。このような人事評価に役立つソフトも、IT導入補助金の対象ソフトのひとつです。

【人事評価ナビゲーター】

人事評価ナビゲーターは、コンサルティング会社のノウハウをもとに作られた人事評価ソフトです。

会社の幹部に報告するための書類を作ったり、データを集めたりしてくれます。自動で処理しくれるので、大変手間が省けるでしょう。

評価の結果をまとめた報告書や、部署ごとの評価のばらつきをわかりやすく表示してくれる機能も持ちます。

面談のときの記録も簡単に取れるので、評価の進み具合をチェックするのに便利です。

【あしたのクラウドHR】


出典:「SmartHR」と「あしたのクラウド®HR」がAPI連携を開始
あしたのクラウドHRは、人事評価のために、「目標を決めるところから、実際に評価するところまで」を一元管理できるソフトです。

会社ごとに違う評価のやり方に合わせて、評価項目や段階を自由に変えることが可能です。

評価結果をもとに、将来の給料がどうなるかをシミュレーションする機能もあるので、社員ひとりひとりの働きぶりがよくわかるでしょう。

また、人事評価制度の作り方や運用のサポートもしてくれるので、初めて人事評価をする会社でも安心して使えます。

【サイダス】



出典:CYDAS
サイダスは、会社に合った評価方法を見つけ出し、実際の評価結果を具体的な施策に活かすための人事評価ソフトです。

社員の情報を一箇所にまとめて管理できるので、誰がどのくらいの実績を上げているかがすぐにわかります。

また、評価者がどのように入力しているかも一覧で見られるため、評価の進み具合や改善点をわかりやすく表示してもらえます。

さらに、新しく入った社員の育成プランを作るサポートやスキルのチェック機能も備えていて、会社全体の成長に役立つでしょう。

【JOB Scope】



出典:JOB Scopeのミッション
JOB Scopeは、仕事の内容や必要なスキルに合わせて評価を行うジョブ型人事制度向けのソフトです。

こちらのソフトは、社員が自分の目標を記録するキャリアアップシートを使い、どんな仕事をしたいか、どのくらいのスキルがあるかを比べることが可能です。

また、仕事のやり方や役割についての基準を設定する機能もあり、社員と会社の間で評価のギャップをなくすことができます。

さらに、社員が自分で目標を確認し、課題を見つけるためのワークシートも用意。従業員の成長をしっかりサポートしてくれます。

【ざんまいクラウド】


出典:中小企業向け人事評価システム
ざんまいクラウドは、数ある人事評価シートのテンプレートから自社に最適なものを選んで使えるソフトです。

最短5日で導入できるので、急いで人事評価を始めたい会社にも向いているでしょう。

利用料金は使った分だけ発生する仕組みになっているので、無駄な費用をかけずに済みます。

テンプレートは厚生労働省が決めた職業能力評価基準に基づいて作られているため、信頼性も高いです。

進捗管理や社員ごとの情報をしっかり管理する機能もあり、会社の人事評価がスムーズになります。

【SmartHR】



出典:SmartHR Design System
SmartHRは、評価のためのシートを作ったり、その結果を集計したりする作業を、全部一元管理できる労務管理クラウドです。

評価シートの作成、配信、回収、集計といった一連の作業を効率よく行えるため、会社の人事評価の負担が大幅に減るでしょう。

評価のプロセスや結果がグラフやチャートで見えるようになっているため、誰にとってもわかりやすいです。

4年連続で労務管理クラウドのシェアNo.1を誇る実績もあり、多くの企業から支持されています。

まとめ

ここまで、IT導入補助金で使えるソフトを大きく4つのグループに分けて解説してきました。
インボイス対応会計ソフトには、

  • ジョブカン
  • 弥生会計
  • freee会計
  • PCAクラウド会計
  • マネーフォワードクラウド会計

の5つのソフトがあり、どれも会社のお金の管理を簡単に管理可能です。

インボイス対応受発注ソフトでは、

  • MOS
  • CO-NECT
  • CBP注文決済サービス
  • BtoBプラットフォーム受発注 for 製造業

の4つのソフトがあり、注文や受注、出荷などの業務を効率的にできるように支援してもらえます。

インボイス対応でおすすめPOSレジには、

  • ポスタス
  • スマレジ
  • ユビレジ
  • USENレジ FOOD
  • パワーナレッジPOS

などの5つのソフトがあり、お店での会計や在庫管理、予約などをサポートしてくれるでしょう。
人事評価ソフトでは、

  • サイダス
  • SmartHR
  • JOB Scope
  • ざんまいクラウド
  • あしたのクラウドHR
  • 人事評価ナビゲーター

の6つのソフトがあり、会社で働く人たちの評価成長をサポートしてくれます。

こうしたソフトはどれもIT導入補助金の対象として選ばれています。国や自治体からの支援を受けながら、会社の仕事をもっと効率よく進めるために役立つでしょう。

IT導入補助金を利用することで、会社は新しいITツールを導入するための費用を大幅に軽減できます。その結果として、業務の効率化や生産性の向上を実現できるはずです。
参考:申請の対象となる方

おわりに

以上、IT導入補助金で使える対象ソフト一覧を紹介してきました。

対象ソフト一覧を確認しながら、どのソフトが自分たちの会社やお店にとって一番役立つかを考えてみましょう。

たとえば、会計ソフトでは、従来は紙の伝票を使っていたり、手作業で計算していた作業を、クラウド型のソフトが自動で処理してくれます。その結果、社員が他の大事な仕事に専念できます。

また、受発注ソフトでは、電話やFAXでやっていた注文のやりとりを、インターネット上で一括管理可能です。そのおかげで作業ミスが減り、時間を節約できるでしょう。

POSレジでは、お店の売上や在庫がすぐにわかるため、在庫切れや不正確な会計といったトラブルを防ぐことが可能です。

さらに、人事評価ソフトは、社員ひとりひとりの働きぶりを数字やグラフで見える化し、どの部分が良く、どの部分を改善すればよいかがわかりやすくなります。これは会社全体の成長にもつながるはずです。

こうしたソフトは、たとえ小規模な会社やお店でも導入しやすいように設計されています。

IT導入補助金の助けを借りれば初期費用の負担も軽くなるでしょう。そのため、今後会社をより成長させたいと考えている事業者は、ぜひこうしたソフトの導入を検討してみてください。

IT導入補助金を利用するためには、補助金の対象となるソフトを選ぶだけでなく、導入前にしっかりと準備をして、必要な手続きを行うことが大切です。

会社の担当者は、信頼できるIT導入支援事業者と協力し、補助金申請の書類を正しく作成しましょう。支援事業者がついていれば、申請を成功させるためのサポートを受けることが可能です。

対象ソフトの中から自社の業務にぴったりのものを選び、導入していけば、会社全体の効率や生産性が向上し、将来の成長につながります。

最後に、これら導入するソフトは、単に便利な道具であるだけではありません。今後のデジタル社会において、会社やお店がしっかりと生き残っていくための大切な武器となるはずです。

IT導入補助金の支援を受けることで、あなたの会社もより先進的なシステムを取り入れ、時代の流れに乗ることができるでしょう。

本記事の対象ソフト一覧を参考にして、ぜひ自社に合ったソフトを見つけ、IT導入補助金を上手に活用してください。

新しい技術を取り入れることで、業務はもっと効率的になり、社員全員が元気に働ける環境が整います。

IT導入補助金の支援を受けることで、新しいシステムを導入する費用の負担が軽減するはずです。業務の効率化が進むだけでなく、会社全体がもっと元気に成長していくでしょう。

将来、素晴らしい会社やお店を作ってください。

関連コラム一覧

IT導入補助金2025の申請のコツを分かりやすく解説します!
IT導入補助金2025でfreeeを導入!導入手順と成功事例


人物

監修者からのワンポイントアドバイス

IT導入補助金で申請可能な会計ソフトやPOSレジでは豊富なラインナップとなっています。皆様が一度は耳にされたようなことがある会社のソフトウェアも対象となっています。毎月のように公募があることからソフトウェア導入の目途を立てやすく、申請を検討しやすいのが本補助金の特徴です。