失業給付、自己都合退職でも1か月で支給開始へ。2025年から

会社を退職した際に受け取れる失業給付金。自己都合退職の場合の、給付開始までの待機期間が短縮される方針です。 失業給付の基本や2025年からの変更点を確認しましょう。
横山 紗季

公開日:

更新日:

失業保険の待機期間短縮へ

自己都合退職時の待機期間短縮

政府は、自己都合で退職した場合の失業給付(失業手当)の開始を、1か月に短縮する方向で調整に入りました。
2025年度の実施を目指しており、年内に結論が出される見通しです。

2024年度も人気の補助金「小規模事業者持続化補助金」の変更点はこちらでチェック

失業給付(失業手当)とは

失業給付(失業手当)は、会社で働いていた人が失業したときに、一定の条件を満たすと受け取れる手当です。
これは公的保険制度の一種であり、正式には「雇用保険」と言います。
失業した場合や自己都合での退職にあたり、「失業手当(正式には基本手当)」を受給することができます。

厚生労働省|「基本手当について」はこちら

受給資格

雇用保険に加入していれば、失業したときに失業給付(失業手当)を受け取れる場合があります。
ただし、離職したすべての人が失業手当をもらえるわけではありません。

受給額

失業給付(失業手当)の基本手当日額は、原則として離職日直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%です。

受給期間

失業給付(失業手当)の受給期間は、原則として離職日の翌日から1年間となっています。

失業給付(失業手当)支給開始日について

現行の制度は

自己都合退職の場合、退職理由によりますが待期期間7日+2か月間は失業給付金を受け取れません。
※会社都合退職の場合は待期期間の7日を過ぎた後、約1カ月後に1回目の支給を受け取れます。

2025年以降の方針は

  • 自己都合退職でも、待機期間7日+1か月で支給開始される
  • 退職前に育訓練で学び直しに取り組んだ場合、7日間の待機後にすぐ支給開始


合わせて読まれている記事はこちら:「休職者のリスキリングを支援。賃金の8割を給付で検討」

支給開始短縮の理由と効果

失業給付の開始を短縮する狙いは、主に下記の2点です。

  • 労働市場の活性化
  • 早期の人材移動を促す


失業給付を受け取っている期間は、労働市場から離脱している状態となります。
そのため、失業給付の開始を短縮することで、労働市場への円滑な復帰を促し、労働力の有効活用を図ることができます。
また、失業給付の開始までの期間が長いと、生活費の不安から転職を諦めてしまう可能性があります。

失業給付の開始を迅速化することで、成長分野への転職など、早期の人材移動が促されていきます。

出典:共同通信|「失業給付の開始を1カ月短縮へ 自己都合退職時、政府調整」はこちら

「設備投資」や「資金調達」のお悩みはありませんか?

本コラムをお読みの個人事業主や小規模事業者の皆様!
「設備投資」や「資金調達」にお悩みはありませんか?
あなたのビジネスのその課題、補助金の活用で解決するかもしれません!
たとえば、こんな補助金が活用できる可能性があります。

・IT導入補助金
・ものづくり補助金
・事業再構築補助金
・小規模事業者持続化補助金

あなたのビジネスにぴったりな補助金・助成金は以下のフォームから無料で診断できます!