法人登記簿は最短何日で取得できる?急に必要となった場合に備えよう

法人の登記簿が最短どのくらいで取得できるのかを把握していないと、いざという時に各種手続きができなくなり、事業がうまくいかなくなる原因になりかねません。 そこで今回は、法人の登記簿は最短どのくらいで取得できるかを解説します。
井上 雅也

公開日:

更新日:

登記簿 最短

この記事を監修した専門家

監修専門家: 井上卓也行政書士

井上 卓也

代表・行政書士

補助金・助成金を専門とする行政書士として、補助金申請サポート実績300社以上を有する。

慶應義塾大学卒業後、大手製薬会社での経験を積んだ後、栃木県・兵庫県に行政書士事務所を開業。 『事業再構築補助金』、『ものづくり補助金』、『IT導入補助金』をはじめ、地方自治体を含む幅広いジャンルの補助金に精通。 リモートを中心に全国の事業者の補助金申請サポートを行っている。

法人登記簿は最短何日で取得できる?

登記簿 最短
法人の登記簿は最短で何日で取得できるのか、手続き別に解説します。

  • 法務局の窓口で行う場合
  • オンラインで行う場合(郵送での受取)
  • オンラインで行う場合(法務局の窓口での受取)

法務局の窓口で行う場合

法務局の窓口で法人登記簿を取得する場合、手続きの効率性によって最短即日で取得できることが一般的です。

窓口では申請書を提出し、必要書類がすべて整っていることを確認した後、その場で交付を受ける流れになります。

通常、手続きが混雑していない時間帯であれば、申請から数分から数十分で完了します。

迅速な取得の理由は、法務局が申請内容を即時確認できる体制を整えているためです。

しかし、混雑が激しい繁忙期や必要事項の記入漏れ、書類の不備がある場合は時間が延びる可能性があります。

たとえば、年度末や企業決算期などには窓口が非常に混み合うため、即日取得が難しくなるのです。

最短で取得するためには、事前に必要事項を正確に記入し、必要書類をすべて準備しておきましょう。

また、混雑が予想される時期を避けることで、効率的に手続きを進められます。

オンラインで行う場合(郵送での受取)

オンラインで法人登記簿を請求し、郵送で受け取る場合、最短でも数日間かかります。

この方法では、まず法務局のオンラインシステムで請求手続きを行い、その後、申請内容が確認され次第、登記簿謄本が郵送で発送されます。

発送元と受取先の距離や郵便の混雑状況によって、実際の到着日数が変動する点に注意が必要です。

オンライン請求の利点は、自宅やオフィスから手続きを進められる手軽さですが、即日取得を求める場合には不向きです。

特に、郵送が絡む場合は、土日祝日を挟むとさらに日数がかかることがあります。

迅速に受け取るためには、請求手続きの際にミスを防ぐことが重要です。

また、登記簿謄本が必要なタイミングから逆算して、余裕を持ったスケジュールで請求することをお勧めします。

オンラインで行う場合(法務局の窓口での受取)

オンラインで法人登記簿を請求し、法務局の窓口で受け取る場合は、最短翌日に取得できるケースが多いです。

この方法では、オンラインで請求した後に受取日が指定されるため、指定された日時に法務局を訪れることで登記簿を受け取る仕組みです。

オンライン請求から翌日以降の指定日までに余裕があるため、窓口での長時間の待機が不要となるのが利点です。

オンライン請求と窓口受取の組み合わせは、即日取得は難しいものの、郵送の時間が省略されるため、効率的な取得方法といえます。

ただし、受取可能日を確認する際、繁忙期や法務局の運営スケジュールによってはさらに日数がかかる場合があります。

この方法を最短で利用するためには、オンライン請求の手続きミスを防ぎ、受取可能な最短日を選択することがポイントです。

また、受取当日に必要な書類を忘れないよう事前に準備することが重要です。

法人登記簿を最短で取得する4つの方法

  • 必要事項を正確に記入する
  • 繁忙期を避けて余裕を持つ
  • ファストトラック化を活用する
  • 必要書類を事前に準備しておく

必要事項を正確に記入する

法人登記簿を迅速に取得するためには、申請書の必要事項を正確に記入することが第一のポイントです。

法務局の窓口やオンラインシステムでは、申請内容が正確かつ完全であることが迅速な処理の前提となります。

記入ミスや不足事項がある場合、修正や追加の手続きが発生し、結果として取得までの時間が長引く可能性があります。

たとえば、法人の正式名称や所在地、法人番号などは細心の注意を払って記載する必要があります。

これらの情報に誤りがあると、法務局が申請を受理できず、再提出を求められることがあります。

オンライン申請の場合も同様で、不備があるとメールや電話での確認が入るため、処理が遅延する要因となります。

スムーズな取得のためには、事前に必要な情報をリストアップし、正確なデータを確認した上で申請を行うことが重要です。

また、法務局が提供する記入例やガイドラインを参考にすることで、ミスを防ぎやすくなります。

繁忙期を避けて余裕を持つ

法人登記簿の取得には、繁忙期を避けることも重要な戦略です。

年度末や企業の決算期など、多くの法人が登記簿を必要とする時期には、法務局の窓口が混雑しやすくなります。

その結果、窓口での待ち時間が増えたり、オンライン申請でも処理が通常より遅れる可能性があります。

具体的は、3月末や9月末は多くの企業が手続きに駆け込むため特に混雑します。

このような時期を避け、余裕を持った計画で登記簿を取得すれば、混雑に起因する遅延を回避できます。

また、法務局が閉庁する土日や祝日を挟まないようにスケジュールを調整することも重要です。

効率的な手続きを進めるには、繁忙期を事前に確認し、それ以外の時期に申請を行う計画性が求められます。

さらに、急な必要性に備えて、平時から登記簿を取得しやすい状態にしておくことも有効な対策です。

ファストトラック化を活用する

法人登記簿を最短で取得するためには、法務局や自治体が提供するファストトラック化の制度を活用することが有効です。

この制度は、急ぎで登記簿を必要とする申請者向けに、通常よりも短期間で書類を交付するための特別な手続きを指します。

一部の法務局では、特急対応や緊急対応としてこのサービスが提供されている場合があります。

ファストトラック化を利用する際には、急を要する正当な理由を提出する必要があります。

急な融資申し込みや取引先からの要求にに応じるために登記簿が必要である場合、申請時にその旨を具体的に説明すると、迅速な対応が期待できます。

また、この制度を利用するには、通常の申請手数料に加えて追加料金が発生することもあります。

制度を利用する前には、事前に管轄の法務局に相談し、対応可能な条件や具体的な手続きについて確認することが重要です。

ファストトラック化を適切に活用することで、急ぎの状況にも対応できる効率的な書類取得が可能となります。
参考:法務局

必要書類を事前に準備しておく

法人登記簿を迅速に取得するためには、申請時に必要な書類をあらかじめ準備しておくことが重要です。

窓口やオンラインで申請を行う際に、必要書類が揃っていないと、申請が受理されず、再提出が求められることになります。

これにより、取得までの時間が大幅に遅れるリスクがあります。

登記簿を申請する際に必要な書類には、申請書や本人確認書類、法人番号の記載された資料などが含まれます。

特に、窓口での申請では、原本の提示が求められる場合があるため、コピーではなく原本を持参することが重要です。

オンライン申請の場合は、必要な情報を正確に入力し、求められる場合は添付書類をデジタル形式で提出する必要があります。

必要書類を揃えるためには、法務局やオンラインシステムのガイドラインを参考にし、事前にチェックリストを作成することが効果的です。

これにより、書類不備のリスクを軽減し、スムーズに申請手続きを進めることができます。
登記簿 最短

登記簿を取得するために必要な費用

法人登記簿を取得するためには、法務局に支払う手数料が発生します。

手数料は取得方法や受け取り方によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

一般的に、窓口で直接申請する場合と、オンラインで申請する場合で料金体系が異なります。

法務局の窓口で登記簿を取得する場合、紙媒体の登記簿謄本(登記事項証明書)の交付には固定の手数料がかかります。

この場合の手数料は、収入印紙を用いて支払います。

この手数料は比較的明確で、登記簿の内容やページ数に関わらず一定額となるため、必要な金額をあらかじめ用意しておきましょう。

一方、オンラインで申請する場合、窓口での取得よりも手数料が割安になることが一般的です。

ただし、オンラインで申請しても郵送で受け取る場合には、郵送料が別途かかる点に注意が必要です。

郵送料は地域や発送方法によって異なりますが、通常は定型的な郵便料金が適用されます。

コストを最小限に抑えたい場合は、オンライン申請を利用するのが適していますが、即日取得を希望する場合には窓口申請が必要になる場合があります。

そのため、費用と時間のバランスを考慮して取得方法を選ぶことが重要です。

また、申請内容に不備があると手続きが完了せず、再申請が必要になることがあります。

この場合、再度手数料が発生する可能性もあるため、申請前の確認が大切です。

効率的な手続きと適切な費用負担を実現するためには、自社の必要性に合った方法を選択することが鍵となります。

詳しくは、法人の登記簿の費用についてまとめたコラムを参考にしてください。

法人の登記簿謄本とは?初めて法人登記簿を取得する方に向けて解説

自社の登記簿情報を確認する方法

自社の登記簿情報を確認する方法は、法務局を通じた手続きで行うことが一般的です。

登記簿には、会社名や所在地、設立日、役員構成など、法人の基本情報が記載されており、これらを正確に把握することは経営や法務対応において重要です。

確認方法はいくつかの手段がありますが、目的や状況に応じて適切な方法を選ぶ必要があります。

最も直接的な方法は、法務局に登記簿謄本(登記事項証明書)を請求することです。

窓口での申請の場合、本人確認書類と申請書を提出し、収入印紙で手数料を支払うことで取得できます。

通常、申請後すぐに交付されるため、即日で情報を確認したい場合に適した方法です。

また、オンライン申請を利用すれば、自宅やオフィスから登記簿情報を取得できるため、手間を省けます。

オンラインでの申請では、郵送または窓口での受け取りを選択できるため、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

さらに、特定の情報をすぐに確認したい場合は、法務局の登記情報提供サービスを活用する方法もあります。

このオンラインサービスでは、登記簿の情報を電子的に閲覧することができ、リアルタイムでデータを確認できる点が特徴です。

ただし、これは証明書としての効力を持たないため、法的手続きが必要な場合には別途謄本を取得する必要があります。

これらの手段を通じて、定期的に登記簿情報を確認することをお勧めします。

自社情報が最新の状態で登録されているかを確認することで、取引先や金融機関との信頼関係を維持し、法務手続きでのトラブルを防ぐことが可能です。

また、情報の更新や変更が必要な場合は、速やかに変更登記を行うことで法令遵守の徹底にもつながります。
参考:登記情報提供サービス

登記簿を普段から準備しておくには?

法人の登記簿を普段から準備しておくことで、急な申請や手続きが必要な場合でも迅速に対応できます。

登記簿は法人の公式情報を証明する重要な書類であり、取引先との契約や金融機関での融資申請など、さまざまな場面で必要になるため、計画的な管理が求められます。

まず、定期的に最新の登記簿を取得しておくことが重要です。

会社情報は時間の経過とともに変更されることがあるため、最新の状態を維持するために、半年から1年ごとに登記簿謄本を取得して情報を更新するのが適切です。

また、電子データとして保存することで、必要な際にすぐに印刷や提出が可能になるため、効率的に活用できます。

次に、会社の基本情報が正確に管理されているかを確認することが重要です。

役員の変更や本店所在地の移転などがあった場合は、速やかに変更登記を行うことで、登記簿の情報が常に正確であることを保証します。

これにより、トラブルを未然に防ぎ、取引先や金融機関からの信頼を維持することができます。

さらに、登記簿の取得を簡単にするために、法務局のオンラインサービスに登録しておくと良いでしょう。

オンライン申請の環境を整えておくことで、窓口に行く手間を省き、必要なときにすぐに申請が可能になります。

また、登記簿情報の確認が必要な場面では、電子閲覧サービスを利用することで、迅速に情報を確認することができます。

最後に、必要となる場面に備え、登記簿のコピーを事前に複数部準備しておくのも効果的です。

たとえば、主要取引先や金融機関と契約を結ぶ際にスムーズに対応できるよう、最新の登記簿をあらかじめ用意しておくと、急な依頼にも対応しやすくなります。

これらの対策を講じることで、登記簿を普段から効率的に準備・管理し、必要な場面での迅速な対応が可能になります。
登記簿 最短

【まとめ】登記簿を必要なときに使うために普段から準備しておこう!

今回は、登記簿の取得は最短でどのくらいなのかを、申請方法別でご紹介しました。

法務局の窓口で手続きをすると最短即日で取得できますが、繁忙期に手続きをすると時間がかかることがあるので注意しましょう。

また普段から定期的に登記簿のチェックをし、いざという時に使えるよう準備をしておくことも重要です。

今回のコラムを参考に、法人の登記簿を普段から準備をしてビジネスチャンスを逃さないようにしましょう。