融資における担保とは?
担保とは借り手が融資を受けた際、あらかじめ金銭的価値のあるものを差し出すことで、滞納や支払いができない状態に陥った場合に貸し手側がお金を回収するものです。
担保を用いると、さまざまな恩恵を受けることができるので、正しく用いれば心強い保証となります。しかし、間違った認識で担保を利用すると受ける影響も大きいので、正しく担保について知っておきましょう。
融資を受ける際に使える担保は何があるのか。何気なく担保が必要とは聞くけど、どんなメリットデメリットがあるのか確認したい人は必見です。 この記事で担保について詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
担保とは借り手が融資を受けた際、あらかじめ金銭的価値のあるものを差し出すことで、滞納や支払いができない状態に陥った場合に貸し手側がお金を回収するものです。
担保を用いると、さまざまな恩恵を受けることができるので、正しく用いれば心強い保証となります。しかし、間違った認識で担保を利用すると受ける影響も大きいので、正しく担保について知っておきましょう。
担保がある融資とそうでない融資には、どんな違いがあるのかをご紹介します。
【担保がある場合】
借り入れる人の信用力と担保を用いて審査を行う
審査期間 | 金利 | 利用目的 |
3週間〜4週間 | 1%〜9% | 低金利で高額融資を受ける場合 |
【担保が無い場合】
借り入れる人の信用力のみで審査を行う
審査期間 | 金利 | 利用目的 |
2週間〜3週間 | 2%〜15% | 迅速に少額を借りたい場合 |
上記の表を踏まえると、担保がある融資を受けると金利は低くなりますが、審査期間が長くなる傾向にあります。
一方で担保が無い場合は、審査が早い代わりに金利が高くなるので、ご自身の目的に沿って選ぶようにしましょう。
実際に融資で使える担保の種類についても押さえておきましょう。融資で使える担保の種類は、主に2つあります。
融資で使える担保の1つ目は物的担保です。物的担保の具体的な種類は以下のとおりです。
このリストを参考に、自分の持っている物的資産がないか確認してみましょう。また、上記以外にも物的担保として認められた事例もあるので、物的担保で手続きをする際は担当の方に相談してみましょう。
2つ目は人的担保です。人的担保は「もの」を担保にする物的担保とは違い、「人」の信用を担保にします。人的担保の具体的な種類をまとめたのでご覧ください。
今回紹介した3つの保証人全てにおいて、借り手本人が支払いを滞納した場合に、第三者が代わりに支払いの義務を負う仕組みとなっています。
保証人になってもらう人とよく相談した上で、人的担保を決めるようにしましょう。
先ほど触れましたが、融資で担保を用いることでどんなメリットがあるのかを具体的に解説します。主なメリットは3つです。
1つ目は金利が低くなることです。担保は借り手側が返済できなくなった場合の救済措置なので、一般的に担保がある融資では金利が低くなると言われます。
無担保の融資は個人の信用情報のみを元に判断するので、金融機関側はリスクが高く、そのリスクに応じて金利を高くするといったような仕組みとなっています。
担保がある融資では、担保の価値が借入額を上回ることで金融機関側はプラスとなるので、通常よりも低い金利で貸せるのです。
2つ目は審査がスムーズになることです。借り手の信用情報だけでなく担保も審査の対象になるので、審査基準が緩やかになることがあります。
担保の価値を決める手続き等はありますが、一度担保を設定できると審査を有利にできるので、しっかりと把握しておきましょう。
3つ目は高額な融資を受けられることです。担保があることにより、借り手が返済不可能となっても担保を売却することで貸したお金を回収できる可能性が高まります。
回収できる可能性が高いと、金融機関側はより多くの金額を貸せるので、担保を設定することで高額な融資を受けれるのです。
一方で、融資で担保を用いる際のデメリットも存在します。これから紹介する3つのデメリットを知っておきましょう。
デメリットの1つ目は、手続きが複雑であることです。担保を設定する際には、さまざまな手続きが必要です。主にこのような手続きが発生します。
これが理由で、担保のある融資は審査に時間がかかると言われています。
複雑で分かりづらくなりかちな手続きですが、融資を受ける予定の担当者に分からないところはしっかりと聞いておくようにしましょう。
2つ目は財産を失う可能性があることです。返済が滞ってしまうと、金融機関は担保を売却するために競売にかけることがあります。
また競売での売却額が借入額より下回ってしまうと、借り手側はその差額を支払わなくてはなりません。
住宅ローンで住宅を担保にした場合や、事業用の不動産や設備等を担保にしていると大きな損失となってしまうので注意してください。
3つ目は評価額が低い可能性があることです。担保の金額や価値は、必ずしも市場の相場通りに評価されないケースがあります。
金融機関によって評価基準が異なる場合があるため、同じ資産でも価格や価値が変わってくるのです。
不動産などは価格の変動が激しいので、担保の設定は慎重に決定しましょう。
担保の評価方法をある程度知った上で設定することで、想定外のケースに陥るリスクは下がります。表にまとめてみたので参考にしてください。
担保の種類 | 評価ポイント |
不動産 | 時価の60%〜80%で評価 |
車 | 車種、年式、走行距離、車両状態を評価 |
有価証券 | 前日の価格の60%〜70%で評価 |
評価額に関しては、不動産や有価証券は前日までの時価総額の60%〜80%の間で評価されることが一般的です。
また車は車両の状態や年式、走行距離といった項目が評価対象となるので、それぞれの項目を踏まえてどれを担保に設定するかを決めていきましょう。
実際に融資で担保を準備する際の手続きについてまとめました。
まずは担保に設定するものを選びます。融資を受ける金額や返済能力に合わせて、適切な担保を選びましょう。
また、物的担保が準備できない場合は人的担保の設定も検討しましょう。人的担保を設定するときはよく相談して決めるようにすると、トラブルにならずに済みます。
担保にするものを選んだら、次は金融機関で物的担保、人的担保の確認を行います。
物的担保ではその価値を評価し、人的担保の場合はその方の信用情報を元に評価するので、間違いがないかよく確認した上で評価を受けましょう。
担保の評価が決まると、担保契約の締結に入ります。金融機関と借り手側が契約書を交わし、両者が署名と捺印をします。
この時に交わされる契約の内容をしっかりと確認すること、契約を交わすにあたり必要なものの確認を忘れずにしておくのが大切です。
担保契約を交わしたら、正式に担保として設定されます。
設定がなされた後、やっと融資が受けられるので、入金を待ちましょう。
融資の返済中にも、担保の状態や価値を保ち続けなければなりません。価値を保つために、現状確認や管理を適切に行いましょう。
また返済が終わり担保が必要なくなった場合は、担保を解除します。解除の時にも手続きが必要となるので、きちんと把握しておくと良いです。
融資の担保設定では、スムーズにいかなかったり困ったりするケースもあります。そんな困った時の対処法をご紹介します。
初めて融資担保を利用する方や、担保にするのが難しいという方もいるかもしれません。具体的な状況として、以下のケースが考えられます。
このようなケースの場合、自分だけで解決するのはなかなか難しいです。これらのケースに該当する場合は、別の選択肢も考慮しましょう。
例えば金融機関や専門家に相談する、補助金や助成金を活用してみる、国が運営している金融機関(日本政策金融公庫等)の利用など、担保が設定できない場合でも別の選択肢は多岐に渡ります。
自分一人でうまくいかなかったら、誰かに相談すると安心できるので、状況に応じて対応して行くのが重要です。
担保は主に有形のものが対象となりますが、近年新たな担保の形態があることをご存知でしょうか。
最近は暗号資産やNFT、知的財産権などの無形のものを担保にするケースがあるのです。
まだ評価基準が確立されていなかったり、価格変動が激しかったりなど、課題はありますが、覚えておくと利用できる機会があるかもしれません。
今回は融資における担保について、利用できる担保の種類や手続き等を解説しました。
担保は当然リスクもありますが、その分低金利で融資を受けられたりより多くの金額を借りれたりするので、有効に活用できます。
また分からないことや不安なことをそのままにしておくと、後からトラブルになりかねないので、なるべくその場での解決を心がけましょう。
この記事の内容を踏まえて、担保にできるものがあるか調べてみてください。
補助金・助成金は原則返済がありません。担保設定に不安のある方や抵抗のある方は、まず自分が受けることができる補助金や助成金を調べておくと良いです。
興味のある方は、ぜひ下記のリンクからチェックしてみてください!