LED照明の普及により企業における「節電意識」はさらに高まっております。
一般的な1軒屋ならば、それほど影響は少ないかもしれません。
しかし、大きな工場を運営する企業にとって、電気代は軽視できない金額となります。
もちろん、LED照明に変えていきたい……とは思うものの、なかなか一気に資金を投入する余力もない。
そのような際に使える補助金が「 LED照明等節電促進助成金」となります。
ポイントとしては最大助成額「1,500万円」と、まとまった額が補助されます。
今回はそんな節電対策にピッタリな補助金「 LED照明等節電促進助成金」について紹介します。
1. LED照明等節電促進助成金とは
LED照明等節電促進助成金とは、「製造業」を営む中小企業者等が、節電のための計画を策定。
その節電計画に必要な設備(※1)を自社の工場に設置する際の導入経費の一部を助成するものです。
※1:LED照明器具、デマンド監視装置等
2. 対象となる事業者
今回のLED照明等節電促進助成金は、すべての企業が助成されるというわけではないようです。
条件としては、「東京都内」で「製造業」を営む中小企業者および中小企業団体となっております。
また申請の際には、次にあげるいずれかの診断を受けていることが前提条件です。
(1)公社が実施する節電診断
(2)クール・ネット東京が実施する省エネ診断
(3)クール・ネット東京が実施する「地域の多様な主体と連携した中小規模事業所省エネ支援事業」において、省エネサポート事業者が交付決定を受けて実施する省エネコンサルティング
※そのほか支給決定に当たって審査があります。
3. 対象となる経費
対象となる経費はどのようなものでしょうか。
基本的には、該当する工場において、節電対策設備(付帯設備含む)の購入・設置費用となっております。
具体例として
- LED照明器具(既存の照明器具を交換する場合に限る)
- デマンド監視装置
- 進相コンデンサ
- インバータ
などがあげられます。
4. スケジュール
スケジュールに関しては次のようになっております。
申請を行うためには「予約」が必要となる点は注意が必要です。
期 | 予約受付 | 申請受付 期間 | 交付 決定日 (予定) | 助成対象 期間 | 完了報告書 提出期限 |
---|---|---|---|---|---|
5月 募集 | 令和3年 5月6日(木) ~11日(火) | 令和3年 5月17日(月) ~20日(木) | 令和3年 7月1日(木) | 交付決定日 ~令和3年 10月31日(日) | 令和3年 11月12日(金) |
7月 募集 | 令和3年 7月5日(月) ~8日(木) | 令和3年 7月12日(月) ~15日(木) | 令和3年 9月1日(水) | 交付決定日 ~令和3年 12月31日(金) | 令和4年 1月14日(金) |
9月 募集 (予定) | 令和3年 9月6日(月) ~9日(木) | 令和3年 9月13日(月) ~16日(木) | 令和3年 11月1日(月) | 交付決定日 ~令和4年 2月28日(月) | 令和4年 3月14日(月) |
11月 募集 (予定) | 令和3年 11月8日(月) ~11日(木) | 令和3年 11月15日(月) ~18日(木) | 令和4年 1月7日(金) | 交付決定日 ~令和4年 4月30日(土) | 令和4年 5月13日(金) |
1月 募集 (予定) | 令和4年 1月11日(火) ~14日(金) | 令和4年 1月18日(火) ~21日(金) | 令和4年 3月1日(火) | 交付決定日 ~令和4年 6月30日(木) | 令和4年 7月14日(木) |
2ヶ月スパンで申請ができるのはありがたい点です。
助成金予算の執行状況により、助成金の申請受付を早期終了する場合がある点も注意したいところです。
5.助成金額
LED照明等節電促進助成金の助成金額は以下のとおりです
助成対象経費の1/2以内
助成上限額 1,500万円(下限額 30万円)
6. 申請方法
申請方法は「事前予約」による対面受付を行います。
募集に必要な申請書類等は公式サイトをご覧ください。
7. まとめ
LED照明等節電促進助成金は、節電のための計画を策定し、その費用の一部を助成するものです。
今までなかなかLED化に踏み切れなかった企業も、この制度で一気にLED化が進むことでしょう。
また2ヶ月おきに申請も可能ということで、間口が広い分、多くの予約が殺到している恐れもあります。
今回の募集を期に、「LED照明等節電促進助成金」を活用し、節電対策をするだけでなく、環境への配慮も行い、企業イメージアップも狙いたいところです。
工場内の照明をLED化し、電力のコストダウンならびに、CO2削減による地球温暖化防止に貢献してみませんか。